緑化
【屋上緑化】病院屋上の緑化かん水(鹿児島県)
植栽とドリップチューブ 鹿児島市にある病院の屋上を緑化かん水しました。 納入場所 鹿児島県鹿児島市 納入先 鹿児島市立病院様 納入時期 2015年3月 設置機種 ・定流量型ドリップチューブ TIF-PC16-2.2 50cm×約5,000m・緩動式電磁弁 210G-LS、210G-2W×合計16台・プラスチックフィルター スーパー3/4”×16台・ソーラー式コントローラ(自立式) 2ch、4ch×合計5台・かん水コントローラ(自立式) ウォーターマスター4ch×1台・雨センサー COM-A-RS-2-NC×6台 用途 屋上の植物へのかん水、かん水の省力化 2015年3月に施工が完了し、病院は5月に移転開院されました。エコな屋上緑化かん水システムとして稼働しています。 担当者談薄層花壇へのドリップチューブの敷設は、チューブの巻きグセを取って真っ直ぐに設置固定するのに工夫が必要です。この施工事…
【壁面緑化】小学校の壁面緑化かん水(東京)
壁面の様子 小学校の校舎の壁面を緑化しました。 納入場所 東京都杉並区 納入先 某小学校 納入時期 2009年3月 設置機種 定流量型ドリップチューブTIF-PC-2.2L 30cm 総敷設長300mウォーターマスター×1台流量比例式混入器×1台プラスチックフィルタースーパー3/4-A×1台 用途 壁面植栽へのかん水と施肥 校舎の壁面は、かん水・施肥が困難な場所でした。本システムを導入後はこの問題を解決できたと喜ばれました。 関連製品カテゴリ
【壁面緑化】ショッピングモール内の壁面緑化かん水(沖縄県北中城村)
壁面のアップ 大型ショッピングモールの中の壁面を緑化するためのかん水用にコントローラーや混入器などからなるシステムを導入していただきました。 納入場所 沖縄県北中城村 納入先 イオンモール沖縄ライカム様 納入時期 2015年4月 設置機種 ・かん水コントローラー ウォーターマスター×1台・混入器 アクアブレンド0.2~2%×1台・プラスチックフィルター スーパー3/4-A×1台・緩動電磁弁210G(呼径20A)×2台・クリックTIF-PC(定流量型) 4分岐×270本、2分岐×34本 用途 壁面緑化のかん水 沖縄最大級のショッピングモールの中にあるシネマライカム(映画館)のシンボル的な存在感のある壁面です。この壁面緑化のかん水システムとして導入していただきました。インパクトがあるオブジェとして景観的にも素晴らしく、大評判の壁面になっています。 工事担当者談室内配管なので漏水厳禁で工事をしま…
【植栽/植樹帯かん水】ホテルの植栽かん水(大阪市)
植栽中のドリップチューブ ドリップチューブを交換する時に当社製を採用していただいた事例です。 納入場所 大阪府 大阪市 納入先 某ホテル 納入時期 平成26年7月 設置機種 定流量型ドリップチューブTIF-PC16-2.2 50cm、敷設長約900m 用途 ホテル内の植栽かん水 これまで使われていた古いドリップチューブの交換で、品質や性能から当社の製品を採用していただきました。交換と併せて敷設ラインも見直しをし、かん水ができていなかったところまでまんべんなくかん水ができるようになりました。 関連製品カテゴリ
【植栽/植樹帯かん水】公園内の植栽かん水(沖縄市)
マイクロスプリンクラー7110 大規模な植栽自動かん水システムの施工事例です。 納入場所 沖縄こどもの国 納入先 公益財団法人 沖縄こどもの国様 納入時期 2015年1月 設置機種 ・定流量型ドリップチューブ TIF-PC-16-2.2 30cm×400m・マイクロスプリンクラー 7110/モジュラーグループ×590個・自動かん水タイマー COM-7101×12台・プラスチックフィルター スーパー3/4-A×10台 用途 植栽へのかん水 沖縄こどもの国は県内有数の広大なテーマパークです。こちらにドリップチューブ、マイクロスプリンクラー、自動かん水タイマーとプラスチックフィルターを導入していただきました。広範囲な植栽帯への大規模な自動かん水システムです。自動化されて管理が大変楽になったとのお話です。 工事担当者談短期間の工事で大変でしたが、無事に完成しました。 関連製…
【植栽/植樹帯かん水】郵便局の植栽かん水(大阪府)
花壇に敷設したドリップチューブ 郵便局の周りの植栽にドリップチューブを使ってかん水をした施工例です。 納入場所 大阪府 納入先 某郵便局様 納入時期 2014年4月 設置機種 定流量型ドリップチューブTIF-PC16-2.2L(ピッチ50cm ×200m)自動かん水タイマー COM-7101×2台 用途 植栽へのかん水 郵便局の周囲を彩る植栽へドリップチューブを使って水やりをしています。ドリップチューブの長さは、花壇部分が100mで建物の裏などを全部を足すと200m程になりました。写真のタラヨウ(多羅葉)の木は、説明板にある通り、郵便の木・葉書の木とも呼ばれています。葉の裏を先の鋭い棒などで引っかくと黒い跡が残り、まるで紙に字を書いたようになる面白い植物です。 工事担当者談施工時は何も植わってなく寂しかったのですが、植物が植わりすっかりキレイになりました。 関連製品カテゴリ